外出の記録
本当は今年に行ったカニをメインに書きたいが、その前に前回行ったことも記録しておこうと思う。12月の旅行記も出し渋って、年内に書き終わるわけないな。 でも結果、リピートもしたのが1軒あって、間違いない布石だったなーと振り返る。 2回目の金沢。初め…
ワンオブ9万人だったわたしです。 headlines.yahoo.co.jp 一、時系列に起こったことを記録する 朝ごはん(8:15) 新幹線に乗る(9:20) 大宮駅で止まる(9:30) まさかの逝っとけダイヤ発動 お昼を食べ損ねてアルコール投入(14:00) ニ、払い戻し手続き…
この記事は2018年12月の体験に基づいています。 順次、記事を追加していく予定。 プロローグ 願望「カニ食べたい」 決意「カニ食べに行く」 1日目 新幹線に缶詰め 金沢市内の街並み(冬・クリスマス仕様) 1日目夕食 五郎八 加能ガニ堪能 宿(2泊)金沢白鳥…
旅行に行くことになって、メインの大きなバッグとは別に、散策用の大きすぎない、かつ小さくないバッグが、欲しいと思った。 今は毎日でっかいリュックで歩いているのだが、もちろんこんな大きい必要はない。ぶっちゃけ、お弁当さえ入れなければ、ここまでは…
宿全体の説明は、お粗末ながら前回に。プロが選ぶ日本一の宿。 結構調べたり聞いたりしたんだよ、これでも一応。 kaminashiko.hatenadiary.jp 続きである。 [広告] // 和倉温泉 加賀屋 食事:基本は部屋食 お酌されるのもたまには気分がいいものだ ウニだ 松…
この記事は2017年11月の体験に基づいています。 金沢じゃなくて能登である 今年も行くけど、金沢。おととしも行ったので、なぜか1年ぶり三度目になるくらい、なんだかわたしの中でアツイ場所である。ちょっと、仕事もあったのだが、和倉温泉まで行く機会があ…
2018年11月。iPad Proを買った翌日、またApple Pencilを買いに銀座に行った。2日連続の銀座。 ただ行くだけじゃもったいない。どうせならやりたかったことをしてしまおう。朝7時に家を出て夜は18時に帰ってくる、休みの日にしては珍しく外出しっぱなしだった…
気ままにハンドル切るの。 プレイバック part 2山口百恵J-Pop¥250provided courtesy of iTunes 旅から帰ってきて強く思うようになったのは、「車って便利」ってこと。…明治時代にでもいるような言い方だ。 10代の終わりに免許を取ったが、保険料が高くなるか…
もともとこの旅行は月曜から木曜までの宿の予約しかしていなくて、平日の方が道も空いているだろうと金曜日に帰る予定だったのだが。だが。 目次の目次 kaminashiko.hatenadiary.jp この記事の目次 目次の目次 この記事の目次 帰る日の朝に弾丸予約した 宿の…
今まであまり行ったことない街。かなり減ってきた。 ここ数年で、久しぶりもかねていたが金沢、函館、青森あたりに旅行した。新幹線がらみが多い。 果ての方まで行くことも多かったが、そういえば、日本の真ん中あたり。岐阜って、全然知らない。というわけ…
こんな記事をついアップしたのが昨日。 kaminashiko.hatenadiary.jp 目的はまごうことなくカニです 気になるお店たち 黒百合 おでん 高砂 赤玉本店 川端鮮魚店 いたる えきねっとで新幹線パックツアーを予約 新幹線つきツアーの予約最適解はなんだろうね 庶…
乗りました 天気に恵まれた 第2ロープウェイから乗るよ 鍋平高原駅 ビジターセンターは無料で楽しめる 片道1500円。クーポンがたまたまあった 先着順で1階と2階に乗るよ 着いた 展望台 乗りました 旅の一番最初の観光。行きの宿(1泊目 平湯温泉の深山桜庵)…
// 1月には丹後に旅行して、そのときにカニを久しぶりに食べて、感動したんだけど。 そして去年は解禁よりほんの数日早くて金沢にいながら全然楽しめなかった。意地でも食べたけどさ。加能ガニ(せいこがに)の蟹面おでんだよ~これは金沢市のおでん屋さん。…
食事はレストランで、半個室 ドリンク 1日目の夕食 そして来た、飛騨牛の炭火焼 1日目翌朝の朝食 朴葉味噌おいしかった 2日目の夕食 そして来たぜ肉よ しゃぶるよ さて、連泊した岐阜の深山桜庵。岐阜と言ったら飛騨牛でしょ!ということで。 お部屋と温泉に…
// 記事を乱発していくと、まとまりがなくなるが、1つの記事に5泊6日をまとめるのなんか到底無理で、3万字くらいいきそう。だから、「書きたいものから書く」というのは結果的によかったかもしれない。まだ書いていないやつもあるけどそのうち継ぎ足していく…
リピートは暫定なし。改装するなら考える 昔ながらのマンモス宿です ラウンジでソフトクリーム作り放題+コーヒー飲み放題 お部屋は広い、かなり広い。 温泉は海風を感じながら 別のお風呂(立ち寄り湯、宿泊客は無料)もあるよ 夕食:御料理のセンスよし、地…
集落の中にログインしました 全貌 これが合掌造りか 澄んだ水と防水銃に注目しよう いくつかは中も見学できるよ 秋の植物たち 感想:自分たちが邪魔ものではないかとそわそわした この記事は2018年10月の体験に基づくものです。 通り道だったんで、まぁ行っ…
芸術の秋。 芸術のピークに季節なんてないだろうと思うけれど、まぁそういうので。あちこち、「美術館行ってきました」という声を聞く。 芸術ってよくわかんないと思っちゃう 1月の関西旅行 なんだか大塚国際美術館、すごいんだって 名前からして、「大塚製…
今の自分を思うと、成長してないな。 1回目:2013年11月秋の陶器市 婚活に疲れたOLが思いつめて飛び出したっていう経緯 婚活のために男ウケを狙い自分を飾るのが嫌になった 朝一でグリーン車 何か「it」が欲しかったけど、選んでこれを買った 2回目:2014年5…
生まれたゆかりがほんのちょっとあって、ちょっと長野は好きなところ。上高地は特に。2018年10月半ばは、ほんの少し紅葉が始まっていた。11月がピークかな。 宿の無料バスで行ってきた アクセス:くれぐれも車で行こうとしないように 気候・服装など バスか…
上高地探索の休憩に。 例によって朝食たっぷり食べ、お腹はまだ空いていなかったのでランチができなかった。結構歩いたけど13時は過ぎていた。 大正池を見た後、田代橋を過ぎたあたりで梓川コースからずれる。 上高地探索はトータルで別途アップします。 高…
今回の旅のベスト宿 リピートしたいと心から思えるところ。 // 今回の旅のベスト宿 場所 鉱泉って?つまるところ温泉の温かくないやつ テレビでも特集されていたよ 門構えは、本当に民宿みたい ロビーでチェックイン お部屋 お風呂は飛び入り予約制 夕食 富…
宿をチェックアウトして、ちょっとだけ探索。能登半島も気になるけどね、去年も行ったしちょいと距離があるので、大人しく?氷見をぷらぷら。漁業の地、港町。のどか。昔会社の後輩男子が出身で、ものすごく卑下してたけど、毎日ここだと退屈しちゃうのかな…
旅の選択肢は失敗したくない ネットで見かけた、自分が受けたサービスに文句を言い続ける人 いつしか自分が「文句おじさん」に? いたれり、尽くせりで自分がダメになる気もする 感情労働ではあるが、事実を淡々と書くことにする 旅行が終わって喪失感とか無…
この記事は2018年10月の体験に基づくものです。 チケットはオンラインでも購入可能 乗り場へ 崖にせり出して走る迫力 冬の厳しさ、作業員さんの苦労が感じられる 終点:欅平 感想まとめ:仕事に命を懸ける人に驚きすら感じる 黒部のトロッコ列車。 // ブログ…
富山市ガラス美術館 6階インスタレーション(空間芸術) 3階常設展 ランチは金沢ブランド「不室屋カフェ」 ごはん 「世界一美しいスターバックス」in 富山の運河がある公園 は満車 4日目。氷見から、魚津へ、富山県内での移動のみ。 なかなか日中に余裕とい…
初狩パーキングエリア ランチは暖かいおにぎりと豚汁のセット(550円) 食後にアイスだよ 公式サイトはこちら 朝は霞んだ感じ。紅葉も晴れていないと楽しめないし、土曜日だから混むことを予想し、まっすぐ帰ることに。五竜などのロープウェイも乗れたらきっ…
東京を離れて1週間近く経つ。このあたりは紅葉はあともうちょっとだけ後かな。 東京にいると、どうも天下じゃないが、自分がこの国の中心に近いところにいると錯覚するというか、ほとんどのことは東京で起こっていると感じてしまう。よくない。旅先で久しぶ…
お題「夏を感じる一コマ:写真、またはイラストを添えて」 ヒャッハーのテーマに便乗させてもらうことにする。かみなし子です。ちょっと久しぶりのお題投稿。 追記:ちょっと加工してみた Before
かみなし子だよ。 ここ近日の記事をご覧くださった方は、ずいぶん出かけてるなーとお思いでしょうが、例によって溜めてたやつ。この後に2記事くらい控えてるから、急げ急げ。 前後編あるよ。