そこさえなければいい人なのに。
[広告]
いや、いい人と思っているんだよなー。職場の人。いつも仲良くおしゃべりしてるし(※仕事中)、楽しく話せるし。結構、プライベートまで話しちゃう。わたしとしては結構甘えていた。
[広告]
でも、結局期待して、勝手に失望して傷ついているんだよね。本人は余裕があるときは楽しく話してくれるけれども、忙しいとき、態度が違いすぎるの。こちらも一瞬でいいから頼みたいことを含めて、すべてシャットダウン。久しぶりに今日の夕方それを味わって、ああまたやられた、と思った。しれっと帰っていくときに、お疲れ様と返さなかったのが、ささやかで意地汚い自分の復讐だった。
そういえばそんなこと、去年の今くらいもあったよ。それに気づくと、彼女の機嫌が戻った後でもしばらく不信感がぬぐえなくて、ぎこちなくなってしまう。何より、無視されているときの後からムカムカしてくる感じが半端ない。後悔すらする。負け犬の遠吠え感。だったら最初から淡々と接すれば良い話だし、何より、仕事だけしていれば良い話なのに、わたしも学習しない。モヤモヤは澱となって底の方に溜まっていく。
有休を取りたかったのに、やらなきゃいけないことが残って取りそこねた。彼女は、サラッと午後休むと言った。なんか悔しい。イラッとしてもモヤッとしても、明日行ったら休み。
(会社とか職場の愚痴は読むにはつまらないだろうから書くのを控えていたのだが、殊に人間関係、しかし家に帰ってきても一人で引きずるようなら、なるべく客観的に書くことをルールとして、自分の気持ちの整理のために書くことにしようと思った次第である。)
[広告]