また銀座シリーズである。絵をまぁまぁ描くようになって、リハビリはまだ1年も経っていないけど。好きである。見るのはずっと好きだった、と思う。
サンドイッチ食べたり、iPad買ったりした日に、ちょうどタイミングがよく、Instagramで見かけたイベントに出かけた。
天下の松屋。1回しか買い物したことない。牛丼は実は食べない。クリスマス近いからなのか?なんだか奇抜な装飾が。
【広告】
人気水彩作家による 美人画展 2018


Instagramで「なんだこの絵は?!水彩でこんな質感が出せるのか!?」ととにかく感動した方がいらして、そしたらば原画を拝めると。
松林 淳さん
なんだか、ピンクとか水色とか、スモーキーというのかな?ぱっきりしたいかにも水彩、というのとは違う。でもにじむ、水の質感がある。どうやったら描けるんでしょう。タイムラプス動画も拝見するが、わからない。重ねてるんだよなぁ~絵の具を。
一応この記事の中のヒガンバナの絵は、松林先生に感銘を受けて、ぼんやり美しい絵が描きたい!と思って描いたのだが、まぁ迷走した。途中で何度も心が折れつつ、続けた。
水彩画といいつつも、日本画が好きなのかもしれない。描いたことないけど。岩絵の具だったっけ?高くつくんだろうなぁ。顔彩みたいなやつとか、呉竹とかが出してる奴ならもう少しお手軽なやつあるかもしれない。
【広告】
日本画というジャンルではこの方々も。
織部 梓さん
View this post on Instagram
「ソーダ水みたいな夏だった」 F4 絹本着彩、岩絵具、アクリル、色鉛筆 2018 #アート #art #日本画 #japanesepainting #セーラー服 #かすみ草 #ソーダ
有坂 はるなさん
現役女子大生かな?女子美大生というのかな?すごいなー。総合大学行った割に音楽も絵も中途半端に好きだったから、憧れがある。
北川朔さん
肌とか、ぺったりした塗りなのに、ぺったりしていないというか。。髪の毛の質感がいいのかなー。
池永康晟さん
大御所さんぽい。この方は、あぁ、こういう絵目指したいなーと思ったところ。
■イベントのお知らせです。
— 池永康晟 (@ikenagayasunari) 2018年11月12日
『池永康晟版画作品展・美人画百篇』
2019年11月14日~27日
阪神梅田本店9階アートステーションhttps://t.co/b5IkWQCabT
にて開催されます、宜しくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/M2QSlKYtHZ
何かを模写した落書き。色塗ろうかな~、塗らないかな。。
あと韓流の顔が好きなのかも
BTSは実をいうとインスタのファンアートで知ったくらいだよね~韓国の方かな。こんな模様描けるの素敵やあ。
だいたい、フォローしているポストには「美人画」「日本画」といったタグが並ぶ。インスタはこのアカウントはほとんどイラストばかりフォローしていて、それでも芸能人とかモデルとかも中にはいるけど、「描きたいな」と思う人は女の人。男性は、韓国の芸能人が多い、のかな。他のテイストはお勉強としてフォローしている。
他人様の絵にぶら下がったポストのようで若干しのびないが、最近の傾向の記録として。
【広告】